ビデオテープ(磁気テープ)はカビなどで劣化します!早めのデジタル化を
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ビデオテープ(磁気テープ)はカビなどで劣化します!早めのデジタル化を

アナログ時計

ビデオテープからDVDやパソコンにダビングをする理由は何でしょう?

「再生デッキがなくて見られない」「かさばる」など、不便はいろいろあります。
ですが、デジタルデータ化すべき最も大きな理由は「劣化する」からです。
劣化はおおまかに下記のように分かれます。



経年劣化

長期保存を前提としたライブラリ用のテープも存在しますが、ここでは一般家庭の繰り返し使用のものとして説明します。

磁気の劣化タイミングには諸説ありますが、20年や30年保存しようとすれば、きちんとした環境を用意してやる必要があります。

直射日光が当たらず風通しがよく、多湿でもなく乾燥もない一定の湿度に安定しており、温度変化もほとんどない部屋で、ケースにおさめて立てて保存し、時々デッキにセットして巻いてやる……。など、理想の状態を維持するにはかなり手間がかかります。

一般家庭で撮り貯めたものを、定期的にメンテナンスできる人は限られるでしょう。
置いておくだけでは徐々に画質が荒くなり、ついには再生できなくなります。

テープのたるみ、切断、カセットの変形

ビデオテープの物理的な損傷です。

長期間ビデオテープを保存していると、中のテープがたるんできます。
また熱などによりカセットが変形したりテープがくっついたりすることもあります。

このような状態に気付かずビデオデッキにセットして再生すると、テープが正常に動かずに、中身が飛び出したり、切断されてしまったりします。

VHSや8ミリビデオテープは、物理的に切れることがあります。DVDへのダビング作業を進めていたら、切れたVHSテープが見つかったので、自...

カビの発生

ビデオテープ(磁気テープ)は湿気に弱く、カビが生えることがあります。

カビは巻いてあるテープの中にまで入り込みますので、専用のクリーニングを行わない限り、自力で取り除くことは困難です。

そのままデッキに差し込むと、ビデオデッキのヘッドにカビが絡みついて、テープの切断やデッキの故障を引き起こします。
日本の気候、特に梅雨や夏は高温多湿になり、カビにとっては最適な繁殖環境となります。

これを防ぐために冷蔵庫にビデオテープを入れる方もいますが、室内に出した際、急激な温度変化により結露が発生してしまいます。
言わずもがな、これはカビ発生の原因になります。

それでもビデオテープ(磁気テープ)で保存したいなら

DVDやブルーレイ、またはハードディスクやオンラインストレージに「複数」バックアップを取ってしまうのが一番なのですが、どうしても磁気テープで保存する必要がある場合の方法です。

  • 高温多湿を避ける
  • 近くに磁気を発生させるものを置かない
  • きちんとケースに入れる
  • テープは立てて保管する
  • 定期的に(目安は年1回)早送りと巻き戻しを行う
  • テープの途中で止めない(最初か最後まで巻き取る)

要はたるみとカビを防ぐことです。
最適な環境であれば、30年保存も可能だそうですから。

とはいえ、どうしても磁気テープで保存が必要な状況でないなら、素直にデジタルデータ化してしまいましょう。
カビが生えたテープを発見したときの衝撃と悲しみは結構なものですよ……。(私です)

ビデオテープのデジタル化について方法をまとめています。

VHSからDVDにダビングするおすすめの方法を4つ紹介します。自分でやる方法をいくつかと、ダビングサービスに頼む方法もあります。ビデオテープがいつまでも保存できればいいのですが、収納スペースを圧迫すること以外にも、磁気テープの劣化というやっかいな問題もあります。早めにDVDやパソコンにダビングしてデジタル化してしまいましょう。

一番楽でおすすめなのはダビングサービスへの依頼です。

VHSや8ミリビデオからDVDへのダビングサービスを比較しました。料金、ビデオの種類、納期、仕上がり、各社の特長を記事にしています。コピーガードの有無や、著作権などによりデジタルデータ化できないビデオについても説明しています。


シェアする

フォローする